【MCTオイルの知識②】

「MCTオイルの潜在的パワー」

人間は生きていくために
体内でエネルギーを作り出すことが必要です。

これを
「エネルギー代謝」と呼びます。

人間のエネルギー代謝には主に
以下の2種類があります。

① 糖質回路(糖質→ブドウ糖)
② ケトン体回路(中鎖脂肪酸→ケトン体)

=========================

① 糖質回路(糖質→ブドウ糖)

「糖質」をエネルギーに変えて働く回路のことです。
炭水化物や甘いものをブドウ糖へと変化させます。

エネルギーとして使う以上の糖質を摂取すると
余ったブドウ糖は脂肪として蓄積されます。

糖質回路の方が人間の基本的なエンジン
とされてきましたが

糖質回路は激しい運動や糖質を摂取した時のエンジン
なのでエネルギー切れを起こしやすい特徴があります。

=========================

② ケトン体回路(脂肪酸 → ケトン体)
 ※MCTオイル=中鎖脂肪酸

通常、ブドウ糖が枯渇してくると
糖質の代替えエネルギーとして肝臓で生成されるもの。
脂肪酸の分解によってエネルギーに変化する。

ケトン体は中鎖脂肪酸を摂取することによって
効果的にケトン体エネルギーを作ることができる。

近年このケトン体回路は
「認知症」や「アルツハイマー病」などの予防に
役立つことが研究されてきてるようです。

理由)

健康であっても、高齢になるにつれて
糖代謝は低下すると言われており、
糖代謝が鈍くなるとエネルギーが不足し
結果、細胞死が起こるからだと言われてます。

=========================
🚩

私たちは、

「糖質回路」を日常的に使う事が増えていますが
使いきれない位の糖質を摂取することによって
生活習慣病(糖尿病や肥満)が増えた現状があります。

糖質回路からケトン体回路へ変化させることは
身体にとってプラスしかないことがわかると思います。

糖質制限ダイエットという言葉はよく聞きますが

糖をエネルギーとして使う「糖質回路」から
脂肪をエネルギーとして使う「ケトン体回路」へ

エネルギー回路が変わるからと考えられます。

=========================

今回の投稿でわかることは
MCTオイルが医療で使用される理由が
なんとなくわかったと思います。

speluxは
「CBD」 +「MCTオイル」で作られてます。

CBDの効果 +MCTオイルの効果がわかると
一石二鳥のアイテムということが
理解できると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です